BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(432件中281〜288 件を表示)
-
海外大生体験談 海外留学でどうする?どうなる? 親子の関係 ② ~海外進学につながった親の影響や親のサポートタイプは?~
海外進学をする先輩たちは、おうちの方とどんな関係性を築いていたの?をシリーズでご紹介しています。
海外進学には、普通の進学とは異なり、親の海外への深い理解や献身的なサポート、海外への志向が育つ特別な環境が必要なのでは…と考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、”親がどんなスタンスで先輩たちをサポートしてくれるタイプだったのか?“や、”先輩たちのご家庭は海外進学をするような、特別な環境だったの?“という疑問に4人の先輩たちが赤裸々に答えてくれます。 -
海外大生体験談 海外留学でどうする?どうなる? 親子の関係 ① ~”海外進学したい!”って、親にどうやって伝えた?~
今回からお届けするのは、“親との関係“についてです。いざ海外進学を目指す!となった時、親には書類や金銭的なことなども含め相談をしなくてはなりませんし、協力をしてもらうことが欠かせません。先輩たちはどのようにして海外進学の覚悟を伝え、どのような選択肢を親に相談しながら進学を決めていったのでしょうか。1回目の今回は、先輩たちに海外進学の希望を伝えた時のことを振り返っていただきました。
-
海外大学進学情報 「国際性」が高い国内大はどこ?コロナ禍で学びは変わった?-THE世界大学ランキング日本版2021より-
去る2021年3月、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE:ティー・エイチ・イー)」が「THE世界大学ランキング日本版2021」をリリースしました。世界的に最も権威のある大学格付け機関の1つと言われるTHEが、日本のベネッセグループと共同で調査・発表しているこのランキングも今年で5回目。今回は、この発表の中からとくにグローバルな進路を目指す方にとっては気になる「国際性」指標に注目します。「国際性」で上位の日本の大学はどんな取り組みをしているのか? 新型コロナによってどんな影響があったのか? …など、「国際性」について高い評価を受ける大学の今を取り上げます。
-
海外大学進学情報 海外大研究シリーズオーストラリア編④ 西オーストラリア大学(UWA)
いまだ全世界を新型コロナウイルスの脅威は覆い続けている昨今。気軽に海外の大学を直接訪問し、自分の目で見てくることは難しい状況が続いています。このシリーズでは海外大進学に興味がある方に向けて、世界の人気大学を中心に「そこが知りたい!」と思うポイントをまとめた情報をお届けしています。
オーストラリア編の4回目となる今回は、西オーストラリア大学を取り上げます。研究集約型の大学として科学、農学、エンジニアリングなどの分野に定評があり、国際的な活動も積極的に行っている西オーストラリア大学の魅力を紹介します。
-
海外大学進学情報 海外大研究シリーズオーストラリア編③ シドニー工科大学
いまだ新型コロナウイルスの脅威が完全に消えたとは言えない世界。気軽に海外の大学を直接訪問し、自分の目で見てくることは難しい状況が続いているため、このシリーズでは海外大進学に興味がある方に向けて、世界の人気大学を中心に「そこが知りたい!」と思うポイントをまとめた情報をお届けしています。
オーストラリア編の3回目は、Times Higher Education (THE)が発表した2021年の「ヤングユニバーシティランキング(Young University Rankings)」で世界のトップ10入りを果たしたシドニー工科大学(UTS)を取り上げます。公立の工科大学ながら、非常に多彩なコースが提供されているオーストラリア屈指の総合大学であるシドニー工科大学の魅力をご紹介します。 -
MOVIE 【動画記事】ニガテでも点数劇的アップ!のTOEFLライティング勉強法
留学に興味のある中・高生へ、先輩のリアル体験談動画をお届けしています!
海外大や、国内グローバル大受験に欠かせない外部英語検定試験、TOEFL。その中でも高校生からとりわけニガテと思われているのがSpeaking(スピーキング)とWriting(ライティング)の試験です。
❶ Integrated Writing(Task)
→聞いて/読んで内容を要約する
❷ Independent Writing(Task)
→出された問いに対して、意見・理由を書くの2タイプの試験対策など、先輩がやっていたとっておきの対策テクニックをお伝えします。
-
海外大学進学情報 海外大研究シリーズ オーストラリア編① メルボルン大学
いまだ全世界を覆うコロナ禍は終息せず、予断を許さない状態が続く昨今。海外の大学を直接訪問し、自分の目で見てくることがなかなか難しい状況が継続しているため、「海外進学・留学ラボ」では、世界の人気大学を中心に「そこが知りたい!」と思うポイントをまとめた海外大学研究シリーズをお届けしています。
-
海外大学進学情報 【2021版】入試のアプリケーションにも使える!今人気の課外活動「模擬国連」とは?
2021年、現在のコロナ禍の中で、海外大入試でPRできる「課外活動」に関する情報をお届けしているシリーズの3回目。今回は、より具体的な活動例として「模擬国連」を取り上げます。「模擬国連」は、世界中の高校・大学において授業で採用されたり、学生の課外活動として行われたりしており、毎年数え切れないほどの国際大会も開催されています。海外大や国内グローバル大の願書に書きやすい課外活動として、もはや常連ともいえる「模擬国連」についてくわしく知っておきましょう。