BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(245件中49〜56 件を表示)
-
海外大生体験談 一見変則ルートの先輩たち、なぜその道を?vol.3 ~コミュニティカレッジからアメリカ4年制大学編入~
海外進学・留学の“王道”といえば、高校卒業後の直接進学や国内大からの交換留学という方法、そして中高生時代など早くから海外を目指していること。ですが、今回登場のYuji F.先輩はそのいずれにも当てはまらない、ユニークな進路を選んできたようです。先輩が海外進学に挑戦した理由、大学生活の中で見つけたマイルートとは?
-
海外大生体験談 一見変則ルートの先輩たち、なぜその道を?vol.2 ~コミュニティカレッジからアメリカ4年制大学編入~
実は「多様なルートを選択できる」というのが、海外進学・留学の大きな魅力の一つ。今回はアメリカの2年制大学のコミュニティカレッジを経て4年制大学に編入・卒業したLilia T.先輩の登場です。学びたい「すべての人に門戸を開く」というモットーを持つ、日本の短大とは似て非なるコミュニティカレッジ。そのルートを選択した理由や在学中の気づきをお聞きします。
-
海外大生体験談 一見変則ルートの先輩たち、なぜその道を?vol.1 ~TAFEからオーストラリア3年制大学編入~
海外留学を目指す場合、一般的によく挙がるのは海外大学への直接進学や国内大学からの交換留学ですが、実はもっと多様なルートが選び取れることをご存じでしょうか。今回は、実践的な専門スキル習得に重点を置くオーストラリア特有の専門学校、TAFE(テイフ)を経て現地の大学へ編入したYuki K.先輩の体験談をお届けします。
-
海外大学進学情報 海外大研究シリーズ ドイツの大学ではなにが学べる?
前回に引き続き、ドイツの大学や高等教育にスポットライトをあてていきます。今回は、ドイツ留学が具体的にイメージできるよう、世界でも強みのある学問分野や、国際的に評価の高い主な大学をご紹介します。
-
海外大学進学情報 手頃な授業料で英語OK!ドイツの大学に進学するメリットと出願方法
留学先を検討する際に、まず多くの人が悩む「国選び」。「海外進学・留学ラボ」ではこれまで、国選びの検討材料としていただくために「英語圏」の国の中から留学先として人気のある国をピックアップしてご紹介してきましたが、今回注目するのはドイツです。
近年、ドイツは欧米の留学生にとって最も人気のある留学先の1つとなっています。留学生に選ばれるいくつものポイントがあり、日本人にとってもメリットが多い国です。英語圏とは言えないものの、大学では英語で提供されているプログラムもたくさんあり、英語での留学も可能。自分にあった留学先を探すため、少し広い視野で、選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。 -
海外大学進学情報 海外大研究シリーズ シンガポールの大学ではなにが学べる?
前回に引き続き、東南アジアの英語圏であるシンガポールを取り上げます。今回は、シンガポールの大学での学びが具体的にイメージできるよう、人気のある注目の学問分野や主な大学をご紹介しますので、国選びの検討材料にしてください。もしご自分の目指す学びに近づけそうであれば、留学先の候補の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
-
海外大学進学情報 東南アジアの英語圏!教育水準もTOPレベル!シンガポールの大学に進学するメリットと出願方法
ここ数年続いていたコロナ禍に、ようやく終息の兆しが見えはじめた昨今。世界各国の大学の多くは対面の授業や活動を再開しており、状況に合わせて柔軟な対応をとりつつも、キャンパスには活気が戻ってきています。これまで海外大学への進学・留学を躊躇していた方も、再び、本格的に検討できる時期が来ているのではないでしょうか?
-
海外大学進学情報 海外大研究シリーズ ニュージーランドの大学ではなにが学べる?
前回に引き続き、2022年7月31日23時59分(NZ標準時間:NZST)にすべての国に対して国境が再開されるニュージーランドの大学にスポットライトをあてます。今回は、ニュージーランドの大学での学びが具体的にイメージできるように、強みのある注目の学問分野や、主な大学をご紹介します。学びの質や満足度の高い海外進学・留学を実現するため、留学先を検討する材料の1つにしてください。