BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(56件中17〜24 件を表示)
-
海外大学進学情報 自宅でも受検可能!海外進学・留学に使える新しい英語力評価テスト“Duolingo English Test”“iTEP”とは?
海外進学・留学に使える英語テストといえばTOEFL®テストやIELTSが代表的です。どちらかでのハイスコア獲得を目指し、対策に力を入れる方も多いでしょう。しかしながら、海外大への出願の際に英語力の証明として受け入れられているテストはその2つだけではありません。日本人にはまだなじみが薄いというだけで、実はすでに世界で広く利用されている英語テストはいくつもあります。
-
MOVIE 【動画記事】名門4年制大合格の先輩に聞いた 海外大入試のダンドリ -VOL.2 -「これだけはやっておいて損なし!」と思うことは?
留学を考えている人必見!の海外大対策スケジュールトーク。コロナ禍に入試を見事に乗り切った先輩たちが、今だから言える対策をアドバイスします。
VOL.2では、ひととおり対策を乗り切った先輩たちが今だから言える「一番大変だったこと」「やってよかった」「やっておけばよかった!」ことをトーク。早めから、海外大入試の心構えやイメージができる珠玉のトークです。
※アメリカ…4年制大学、イギリス…3年制大学 の先輩にインタビューしています。 -
MOVIE 【動画記事】名門4年制大合格の先輩に聞いた 海外大入試のダンドリ-VOL.1-コロナ禍の対策いつ・何をした?
課外活動、SAT対策、TOEFL対策、エッセイ対策…やることいっぱいの海外大入試対策。さらにコロナ禍の昨年度は、いろいろなスケジュールが中止や変更に…いったいどうやって先輩たちはのりきって、合格を手に入れた⁉︎がわかるトーク動画を2回シリーズでお届けします。まずは「いつ・何をした?」。イレギュラーに悩みながらも、オンラインやリスケジュールで柔軟に対応した先輩のたくましいスケジューリング術をトークしてもらいました。先輩の話から、今年以降やっておくべきことが見えてきます!
※アメリカ…4年制大学、イギリス…3年制大学 の先輩にインタビューしています。 -
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール④ ~高校の生活&勉強と両立する方法~
海外進学に向けた対策と段取りを聞いてきたシリーズも最終回。最後は、海外進学に向けての準備・対策だけでも忙しい中、高校生活や高校の勉強をどのようにこなしていけば良いのかについて先輩たちの体験談をうかがいます。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール③ ~やっておけばよかった!対策~
海外進学に向けた対策を経て合格に至った先輩たちにも、 “やっておくべきだった“と感じたポイントがあるようです。経験したからこそ踏まえておくべきだと感じた対策とはいったいどのようなものなのでしょうか。今回も4人の先輩のアドバイスをお届けします。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール② ~これだけはなずせない!段取り&対策~
海外進学に向けて対策を進める上で知っておきたい段取りやスケジュールの情報をシリーズでお届けしています。今回は、“これだけは知っておくべき!”“やらないと大変なことに!”という、おさえておくべき必須ポイントを先輩たちが経験を元に語ってくれます。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール①
海外進学に向けて、志望校選定、英語の対策、課外活動、アプリケーションの準備、奨学金の対応…などと、やらなくてはいけないことは山ほどあります。そんな全てをやりきった先輩たち。一体どのようにしてこなしたのでしょうか。そこで、今回から4回のシリーズで、先輩たちが入試まで、“どんな段取りで、どのような対策をやってきたのかに”ついて語っていただきます。
-
海外大学進学情報 【’21/8/13更新】続くコロナ禍でどう受ける?外部英語検定試験ー最新の実施状況編ー
「大学入学共通テスト」への外部英語検定試験の導入は行われないことが決定したものの、国内大学の個別入試ではグローバル大・学部を中心に英語検定試験が広く活用されるという近年の流れは継続しています。もちろん、いくつかの検定試験は国内大の入試だけではなく、海外大受験の際の提出資料として使われています。最終的に国内・海外どちらの大学を志望するにしても、早めに対策し、受検して良い結果をおさめておくと有利になるのは間違いありません。