BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(146件中41〜48 件を表示)
-
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン Toko H.先輩〜
成績、エッセイなどを揃えた上で、総合的な選抜が行われる海外大学。国際バカロレア(IB)のディプロマを取得してイギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンに進学したToko H.先輩に、合格するために不可欠だったと思われる対策について教えてもらいました。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学が提供する返済不要の「メリット型」「ニード型」奨学金とは?
日本からの留学先として最も人気がある国・アメリカ。4,000校をはるかに超える多くの大学が存在し、それぞれの学校では独自の校風や特色ある教育が提供されています。柔軟で多様な学びができることが大きな魅力で、毎年日本から数千人の留学生がアメリカを目指して飛び立っています。
ただ、アメリカの大学は学費がかなり高額なケースが多いことでも知られており、多くの方が奨学金を得て留学を実現しています。アメリカの大学で学ぶための奨学金には様々な種類があり、日本国内で提供されている奨学金のほかにもアメリカ独自の奨学金制度を利用することも可能です。今回はアメリカで「大学の」提供する主な奨学金の制度について、わかりやすくご紹介します。 -
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD) A.K.先輩〜
出願に必要な英語試験・エッセイの対策に課外活動。学校の成績も高いレベルでキープするなど、世界に名だたる海外大学の合格を掴むまでの道は容易ではありません。今年から海外大生活をスタートした先輩たちは、特にどのような対策が合格につながったと感じているでしょうか。カリフォルニア大学サンディエゴ校のA.K.先輩にお聞きしました。
-
海外大学進学情報 海外進学・留学で人気の国、必要な入国条件を知っておこう
日本から海外に行く際には、渡航先によってはビザの取得が必要になります。観光目的の場合、日本のパスポートであればアメリカ・イギリスをはじめとしたおよそ190の国々でビザが不要で入国が許可されます。留学の場合は、留学の期間やスタイル、または国によっても異なりますが、基本的に長期の留学だと学生ビザ(留学ビザ)と呼ばれるビザが必要となるのが一般的です。
今回は、日本からの留学先として人気の主要国について、留学に必要なビザの基本情報や申請の流れ、注意点などをご紹介します。いざ出発、というときになって慌てないように、イメージトレーニングしておきましょう。 -
海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに記入する「課外活動」は何をする?
前回に引き続き、海外大合否判定の際に重要な要素となる課外活動について取り上げます。「課外活動」としてアピールできるのは、学校内での組織や部活・クラブの活動だけではありません。各種の大会や交流活動等も対象となります。コロナ禍では会場に集まって開催されるイベント等の中止・変更が相次ぎましたが、現在は再び以前に近い形式で実施されている大会・イベントがたくさんあります。
-
海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに必要!な「課外活動」とはどんなもの?
海外大学に出願するための書類には、アメリカの「コモンアプリケーション(共通願書)」をはじめとして、必ずといっていいほど「課外活動」を記入する欄があります。課外活動が評価される割合は大学によって異なりますが、とくにアメリカのトップレベルの大学や名門大学では、課外活動や受賞歴、エッセイなどの要素が合否判定において重要な役割を占める傾向があると言われています。つまり、「課外活動」は海外大合格に向けてカギとなる要素の1つであると言えるでしょう。
-
海外大生体験談 海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道 ウェルズリーカレッジ Michiru I.先輩
米国大学出願で高く立ちはだかる「英語エッセイ」という関門を、先輩たちはどう乗り切ったのか。最終回はリベラルアーツのウェルズリーカレッジで学ぶMichiru I.先輩です。その経験から、自分自身を大学により良く伝えるために必要なポイントを教えてくれました。
-
海外大生体験談 海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道 バックネル大学Yuki Y.先輩
米国大学への出願に不可欠な「英語エッセイ」について、今回体験談を語ってくれたのはリベラルアーツカレッジのバックネル大学で学ぶYuki Y.先輩。特に自分自身を表現するパーソナルエッセイに苦労したという先輩が、今だからわかる、押さえておきたいエッセイのポイントとは何でしょうか。