BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(15件中9〜15 件を表示)
-
MOVIE 【動画記事】海外名門大生が語る地元ジマン2 現地の人っぽくなれるコツを地元目線で紹介します!
留学に興味のある中・高生に役立つ先輩リアル体験トークを配信中!今回は、留学先のお気に入りスポットや、行ったらすぐに「地元の人」っぽくなれるお約束を、それぞれ4人の先輩に教えてもらいました。この動画を参考に、あなたも「地元目線」で海外の進学先を見て選んでみてはいかがでしょうか。
-
MOVIE 【動画記事】海外名門大生が語る地元ジマン1 どうやって決めた?留学する国・エリア選び
海外進学するときにどうすればいいの?と思うことの1つが、留学する国選び!そこで、色々ある中でその国・街にキュンと来た理由を、4人の先輩に語ってもらいました。同じ国でも、地域性が全く違うこと、選んだ理由はひとりひとり違っていいんだ!ということがわかります。
-
海外大生体験談 パンフレットには載らない! 我が校の濃すぎる特徴・裏話④ ~ミドルベリー大学~
“自分にとって一番良い大学”を検討する時に、授業のプログラムの内容や身に付くスキル、教授との関係性など、大学独自の学びの特徴を具体的に知りたいですよね。今回は、全米でも教育の質の高さに定評があるリベラルアーツカレッジのミドルベリー大学をYuka T.先輩が紹介してくださいます。大学で学べる内容、大学がある場所の環境についても詳しく語ってくださっています。
-
MOVIE 【動画記事】パンフレットには載らない!大学情報 ウェズリアン大学編「リベラルアーツ・カレッジにぼくがこだわった理由」
なにかと情報が限られている、アメリカのリベラルアーツカレッジ。実際に通っている先輩に中の人でしかわからない自慢ポイント・マニアックポイントを聞きました!先輩がどんなところにその良さを感じているか、またそのなかでもウェズリアン大に決めた理由からも、「パンフレットではわからない」特徴が見えてきます。
-
MOVIE 【動画記事】留学した先輩の海外大楽あり↑苦あり↓Vol.2「好調期きた!」と思ったらコロナ禍。どんなふうに立て直した?
もうすぐ海外大卒業のHayate先輩。その道のりは決して平坦ではなかったはず。そこで、自らのバイオリズムを作成してもらい「苦」「楽」それぞれのトップピークについて語っていただきました。
Vol.2は、自分の居場所もでき絶好調!と思いきや、突然のコロナ休校でショック!
当時の状況や、それでも4年生になって再びピークを迎えられた先輩に、どんなことがあったのか、そしてどう乗り越えたのかを聞いてみました。 -
MOVIE 【動画記事】留学した先輩の海外大楽あり↑苦あり↓Vol.1「ボキャブラリーが全然足りない!」どん底期を救ったものとは?
もうすぐ海外大卒業のHayate先輩。その道のりは決して平坦ではなかったはず。そこで、自らのバイオリズムを作成してもらい「苦」「楽」それぞれのトップピークについて語っていただきました。
まずVol.1は、どんなに英語が得意だったとしてもぶつかる「ボキャブラリーの壁」。
それをどうやってのりきったのか!? をメインにトークしてもらいました。 -
海外大学進学情報 「あえて、すぐ専門を決めない」がちょうどいい! リベラルアーツカレッジという選択肢
近年、日本の高等教育でも時折耳にするようになった「リベラルアーツ」。アメリカには非常に古くからの歴史を持つ、“名門”と呼ばれる「リベラルアーツカレッジ」がたくさんあり、総合大学に引けを取らないほどアメリカの学生たちの憧れの存在となっています。日本でも国際系・グローバル系と言われる大学を中心にリベラルアーツ教育を取り入れる大学が増加してきており、学生主体できめ細かいフォローが充実しているリベラルアーツの考え方・メリットが徐々に浸透してきています。いまだ世界を席巻し続ける新型コロナウイルスの脅威が去った後、アメリカで学ぶことを目指す学生の中には、専門性を「徐々に」構築していくリベラルアーツカレッジが「肌にあう」と思える人が、たくさんいるはずです。今回は、アメリカのリベラルアーツカレッジについて、改めて取り上げます。