#オーストラリア

(96件中65〜72 件を表示)

  • 海外大学進学情報 オーストラリア留学に必要な渡航準備は?② ー渡航のマスト手続き編ー

    コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。前回に引き続き、オーストラリア留学に必要な渡航準備について取り上げます。
    今回のテーマは「オーストラリアに渡航する際に必ず必要になる手続き」です。留学生も含め、オーストラリアに入国・滞在する場合には、例外なく取得しなければならない「ビザ」に焦点をあてて、特徴や申請方法などをまとめます。スケジュールとあわせ、注意すべきポイントなどをチェックしておくことで、いざ留学するときの渡航準備も落ち着いて進められるはずです!

  • 海外大学進学情報 オーストラリア留学に必要な渡航準備は?① ―留学準備スケジュール編―

    コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしています。今回は、実際にオーストラリアに留学する場合の渡航準備について取り上げます。
    オーストラリアは、アメリカ、カナダ、イギリスなどの他の人気国と入学時期がじゃっかん異なっており、出願や渡航のタイミングも違います。受験のスケジュール目安や、出願や入国、滞在に必要な手続きなどについて、やり方や特徴、注意点などを知っておくと受験~渡航準備のスケジュールも組みやすくなるでしょう。まずは、オーストラリアの大学等に入学するまでのスケジュールをチェック!

  • 海外大学進学情報 オーストラリアの大学で学ぶための「国際奨学金」をレビュー!

    「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「コロナが落ち着いたら、海外で学ぶことにチャレンジしたい!」…来るべきその時に向けて、今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。今回は、オーストラリアシリーズの第2回として、オーストラリアの大学で学ぶための奨学金に焦点をあてます。もともと多民族国家で、古くから留学生の受け入れにも積極的なオーストラリア。留学生に対するサポートも手厚く、留学生の受け入れと保護を保証する国家法が制定されている世界的でも珍しい国であるだけに、留学生向けの「国際奨学金」も充実しています。もちろん私たち日本人が対象となる奨学金もあります。オーストラリアの大学進学を考えている方は、日本で用意されている奨学金のほかに自分にあったオーストラリア独自の奨学金があるか、調べておいて損はありません!

  • 海外大学進学情報 オーストラリアの大学選び〜ベストな志望大をみつけるチェック方法〜

    「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「今はまだ、好きな国に自由に渡航して思いっきり学べる状況ではないけれど、コロナが落ち着けばチャレンジしたい!」…そう思っている方も多いでしょう。来るべきその時のために、今は多くの情報を集めて検討し、納得いく留学に向けてしっかり力を蓄えるときです。「海外進学・留学ラボ」では今だからこそできる留学準備のために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしていきます。

  • 海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓①〜

    憧れの海外大進学ですが、実際には長期間の留学生活になると良いことばかりではないのが現実。でも、反対に海外でないと経験できないような素晴らしい出来事に出会えるのも事実です。海外大生活を長年送ってきた先輩たちもそれぞれに刺激的なドラマがあるに違いありません。そこで今回からシリーズで5人の先輩に登場いただき、海外大でのどんな”苦労や失敗”や”最高の出来事”があったのかを語っていただきます。第1回目は、オーストラリアに進学をしたY.H.先輩にお聞きします。

  • 海外大生体験談 海外大での学び・課外活動体験談④~私が大学で得た一生モノの経験やスキル~

    今回はシリーズの最終回。前回までの記事でもご紹介したように先輩たちの大学はそれぞれ個性に溢れていて、どの大学も魅力的なポイントがあります。そして、大学での華やかな経験がある一方で、「いやなことや、苦労を乗り越える」という貴重な経験も得られます。今回は、それらを“一生もののスキルや経験“として、ご紹介!最後には、これから海外進学をする高校生に向けたメッセージも語ってくださっています。

  • 海外大生体験談 海外大での学び・課外活動体験談③~私の大学の“感動!ビックリ!な施設&イベント~

    前回までの記事からそれぞれの大学ごとに独自の学び方があったり、授業内容に特徴があることが分かりましたが、学業関連以外の学生生活にも大学ごとにユニークなものがありそうですよね。そこで、先輩たちに大学の行事や施設、大学周辺の環境についてそれぞれ聞いてみたたところ、学び以外にもたくさんの魅力、面白さが各大学に詰まっていたのでご紹介します。

  • 海外大生体験談 海外大での学び・課外活動体験談②~“面白い学びスタイル&!ウワサ! な授業”~

    海外大での学びとはいったいどのようなものでしょうか。独特な単位の取得、特徴のある専門学科があるなど学びの仕組みが大学で違ったり、多岐に渡る専門分野ごとの授業、有名教授の授業など、それぞれの大学ごとに名物授業やバラエティ豊かな授業が存在しているはずです。そこで今回は、先輩たちの大学の学びの仕組み、授業について語っていただきます。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています