BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(96件中17〜24 件を表示)
-
海外大生体験談 なにに、どれぐらいかかる?留学前・後のお金のハナシ ~奨学金の対策・プロセス~
膨大な費用がかかる海外進学・留学を、一気に現実化してくれるのが「奨学金」。でも、学業や課外活動など突出した成果を持つごく少ない人だけが受給できるもの、と考える人も多いのでは?実際に先輩たちが受けている奨学金のタイプや応募プロセスとともに、奨学金を得られた今だからわかるコツについて教えてもらいました。
-
海外大生体験談 なにに、どれぐらいかかる?留学前・後のお金のハナシ ~おうちの人とどう話した?~
海外進学でやっぱり気になる「費用」のこと。特に長期に渡る学費や生活費、留学に伴う諸経費は、日常でふれる金額とは比べ物になりません。それだけに、おうちのかたと具体的に話すとなると少しためらってしまう人も多いのでは?海外大へ進学を果たした先輩たちはどのように相談して、合意をとっていったのでしょうか。
-
海外大学進学情報 オーストラリア留学について知っておいたほうがいい10のこと
世界では「withコロナ」の生活様式が浸透しつつあり、再びグローバルな人の動きも活発になってきている現在。海外留学を本格的に考え始める人も増えてきています。そんな方たちに向けて、海外進学・留学ラボでは海外の進路を検討する場合に基本となる「国選び」に役立つ情報を、シリーズでお届けしています。
-
海外大学進学情報 日本人留学生が卒業後、海外で就職するには? -オーストラリア、ニュージーランド編-
海外大で学びたいと思っていらっしゃる皆さんの中には、卒業後はそのまま現地で就職したい、という夢をお持ちの方も少なからずいるのでは?そんな方に向けて、海外大卒業後に、海外で就職するためにはどんな方法があるのか、地域ごとの情報をシリーズでお届けしています。シリーズ2回目は「オーストラリア/ニュージーランド編」をお届けします!
もちろん、将来のことはまだ漠然としか考えていない、という方も、海外大に進学した「その先」も少しだけイメージしてみてはいかがでしょうか。 -
海外大学進学情報 海外大の「ファウンデーションコース」の入学要件は?
海外の大学制度は、大きくアメリカ型(アメリカやカナダなど)とイギリス型(イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなど)に分けられます。アメリカ型の国の大学は4年制で、日本の高校を卒業後、直接出願が可能です。
それに対してイギリス型の国の場合は、大学が3年制。基本的に、大学で学ぶための基礎的なスキルなどを学ぶ学校を修了した学生だけが入学資格を持っています。日本とは教育制度が異なるので、日本の高校卒業資格ではイギリス型の大学の入学資格を満たさないことが多く、そのため入学を希望する日本人学生は「ファウンデーションコース」からスタートするのが一般的です。
そこで今回は、イギリス型の教育システムを採用している主な国のファウンデーションコースについて、入学要件などをご紹介します。 -
海外大生体験談 やってわかった!留学にマストな手続きをスムーズにするコツ② 必要手続きを逆算して動く!
ビザ申請や保険の申し込みなど、海外進学・留学に欠かせない手続きは意外とたくさんあります。合格通知や入学許可が下りた「後」〜渡航日までに、先輩たちはどのような手続きを進めてきたのでしょうか。さらに渡航後、留学中に気をつけておきたいポイントについてもお聞きしました。
-
海外大学進学情報 オーストラリア留学におすすめの都市5選
世界中の大学の中から志望校を選ぶ際に、最も重要なのは「どんな学びができるか」ということ。でも、世界には魅力的な大学がたくさんあって、迷ってしまいそうですよね。そんな時に決め手の1つとなりうるのが、生活する「街」の魅力です。同じ国の中でも地域や都市によって環境や文化は様々で、どの街を選ぶかは留学生活の質や満足度に直接影響を与える重要な要素となります。
海外進学・留学ラボでは、国ごとに「日本人留学生が暮らすとしたら」という観点でおすすめの都市を紹介するシリーズをお届けしています。シリーズ3回目は、オーストラリアです! -
海外大生体験談 一見変則ルートの先輩たち、なぜその道を?vol.5 ~「自分に合った海外進学ルートの選び方」について中高生へアドバイス!~
高校卒業後の直接進学や交換留学とは異なる形で、海外進学を実現してきた先輩たち。様々な選択肢の中から選び取って“マイルート”を進んできた経験や気づきをもとに、自分に合った海外進学ルートを選ぶヒントを教えてもらいました。