BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(96件中73〜80 件を表示)
-
海外大生体験談 海外大での学び・課外活動体験談①~私の大学ならでは!の特徴&個性~
一言で海外大と言っても、リベラルアーツカレッジや総合大学、専門大学などさまざまな種類があり、また各大学の特性によって学べる内容、学び方、過ごし方は大きく異なります。今回からシリーズで4人の先輩たちにご自身の大学での学びや課外活動の特徴、学生生活を送る環境などを紹介してもらい、どのように日本では体験できない海外ならではの学び・研究に触れたのかを紹介していきます。
-
海外大生体験談 日本とは全然違う!? 海外大の就職活動②
海外大に進学する前は卒業後の進路はまだまだ先のこと…やりたい仕事や就職先など見えていないかもしれません。それでも、海外に進学したら海外、日本のどちらにでも就職できる可能性が広がることはイメージしやすいのではないでしょうか。卒業の時期や就職活動の仕方も異なる海外と日本で、どのように就職先を決めていくのか知っておけるといいですよね。そこで、今回は、オーストラリアと日本の両方で就職活動を経験したLisa先輩にどのように卒業後の進路を切り開いていったのかを語っていただきます。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方⑤ 試験当日に気をつけるべきポイントは?
外部英語検定試験当日は、今までやってきた勉強の力を発揮する一大イベントで、誰しも緊張してしまいます。実力を出しきるために先輩たちは、どのようなことに気を付けたり、どんな心構えをして試験に臨んでいたのでしょうか。シリーズ最終回は、試験の事前準備と当日の緊張をほぐすコツを先輩たちに教えていただきました。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方④ 苦手・弱点を克服する方法ってある?
外部英語検定試験の対策をしていると、ライティングの構成立てが苦手だったり、スピーキングの試験方法に馴染めなかったり…など、どうしても苦手な分野がでてきますよね。検定独自の問題の解き方や時間配分に苦戦する場合もあります。試験の日が迫る中、苦手を焦らずに克服していくにはどのようにしたらいいのでしょうか。今回も先輩たちが実体験から克服した方法を語ります。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方③ 検定ごとの傾向と対策方法は?
外部英語検定試験は、試験ごとに出題形式や受験方法などが異なっていて、試験独特の性質に合わせた勉強や心構えをしておかなければなりません。複数の検定に対応していくには、傾向をいかに掴んで対応した勉強をするかが肝になります。そこで今回は、実際に試験を受けたからこそ分かる、検定ごとの傾向や対策を先輩たちに教えていただきます。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方② 試験までのスケジュールはどう組んだ?
海外進学には外部英語検定試験の結果提出がありますが、もちろん志望大学の書類提出期日までに納得がいくスコア結果を出しておかなければいけませんよね。試験には何度でも挑戦できるとはいえ、数か月に一度の試験開催であったり、試験に慣れるための準備期間も必要だったり、他の勉強や準備とも並行して進めなければならないため、きちんとスケジュールを考慮しておくことが重要です。そこで、2回目の今回は、長期に渡る受験準備期間の中で先輩たちはどのように英語外部検定試験のスケジュールを組んだのか?を語っていただきます。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方① どの検定をいつ、何回受けた?
海外大に進学をするのに避けては通れない外部英語検定試験。試験の種類がいくつもある中、“どの試験を受けるべき?”“どんな勉強をしておくべき?”など試験に向けた準備や対策にはポイントがあるはず。先輩たちはいったいどのように勉強と対策をしていたのでしょうか。1回目の今回は、先輩たちがいつどのように試験を受けた?を知るべく、実際に受けた検定について教えていただきます。
-
海外大生体験談 海外大に入学して驚いたこと!-生活編⑤大学生活の必須アイテム-
世界で活躍中のGLC卒業生「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿で、動画で入試や大学生活についてレポートします。6月のテーマは「海外大に入学して驚いたこと・生活編」。最後にお届けするのは「大学生活の必須アイテム」です。