BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(38件中1〜8 件を表示)
-
海外大学進学情報 国内大(総合型選抜)+海外大、両方狙える?その理由と、併願対策のコツを解説!
海外大進学に興味があるけれど、海外大だけに絞るのは少し不安…日本の大学も受けておいたほうがいいのかな、でもそんなことできるのかな…そんなふうに漠然と迷っている方は意外と多いようです。海外大を目指したい、でも日本で進学するルートも残しておきたいという方は、海外大と国内の大学の総合型選抜を併願してみてはいかがでしょうか?きちんと戦略的に動いていけば、両方の合格を狙っていくことも可能。今回は、海外大と国内大の総合型選抜、それぞれの出願スケジュールや準備の違い、併願のコツや戦略をご紹介します。
-
海外大生体験談 出願書類の書き方・提出のしかたどうやった? ~ワシントン大学 Genta T.先輩~
出願書類を通したアピールが主軸となる海外大受験。14の米国大学と国内大学受験という日米併願をやりきりワシントン大学への進学を果たしたGenta T.先輩は、エッセイ執筆や外部英語試験の勉強、先生への推薦状の依頼など複雑かつ膨大な準備をどのように進めていったのでしょうか。
※ここでご紹介している内容は個人の体験です。実際に準備する際は、必ず最新の情報をご確認ください。
-
海外大生体験談 出願書類の書き方・提出のしかたどうやった? ~オックスフォード大学 Gaku M.先輩~
エッセイや推薦状、高校の成績など「出願書類」そのものが入試になる海外大受験。一口に海外の大学といっても、国によって必要な書類やプロセスは異なります。世界トップのオックスフォード大学をはじめイギリスの大学を第一志望としつつ、アメリカ・カナダの3ヵ国の大学へ出願したGaku M.先輩に、エッセイや外部英語試験の対策と準備、出願までの流れについて詳しくうかがいました。
※ここでご紹介している内容は個人の体験です。実際に準備する際は、必ず最新の情報をご確認ください。
-
海外大学進学情報 海外大の奨学金取得のための「エッセイ」「面接」とは?
海外大で学びたいけれど、資金面に不安があるという方にとって心強い存在が「奨学金」。海外進学・留学のための奨学金は公的なものや財団・民間企業が運営しているもの、大学が独自に用意しているものなど種類も様々ですが、中でも返済義務のない「給付型」の奨学金は人気で、競争率も高くなります。そこで今回は、奨学金獲得に向けての対策をチェック。奨学金の選考で課されることが多いエッセイと面接、それぞれの一般的な試験内容と対策方法をご紹介します。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー大学の求める学生像に合わせた書き方のコツ
アメリカの大学入試で非常に重要ではあるものの、日本の中高生の皆さんにはなかなか馴染みのない「エッセイ」についてご紹介しているシリーズ。出願用のエッセイの書き方のポイントや、書くためのプロセスは過去2回で見てきました。最終回となる今回は、「志望大学が求めている学生像に合わせてエッセイを変えていく」方法についてお伝えします。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー書き方のポイントと5つのプロセス
アメリカの大学入試で重要なエッセイ。日本の中高生の皆さんにはなかなか馴染みのない、この「エッセイ」について3回シリーズでご紹介しています。2回目となる今回は、エッセイを書く際に留意したいポイントや書き方について、初めてエッセイを意識し始めた皆さんにもわかりやすく指南していきます。
-
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜トロント大学 Shion I.先輩〜
海外トップ大学の合格に不可欠な情報収集や対策について聞く先輩体験談。今回登場するのはトロント大学でビジネスを学ぶShion I.先輩です。「インターやIB校でなくても海外進学はできる」ことを自ら証明した先輩から、北米屈指のトップ校合格を引き寄せた秘訣を教えてもらいました。
-
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜カーネギーメロン大学 Soma N.先輩〜
海外大学の先輩たちが行った熱望校合格のための対策について教えてもらうシリーズ、今回はカーネギーメロン大学1年生のSoma N.先輩です。ロボティクスの代名詞的存在といえる超名門大学で学ぶことを夢見て、先輩はどのように準備したのでしょうか。