BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(291件中41〜48 件を表示)
-
海外大学進学情報 海外進学・留学を考えている人は知っておいた方がいい!アメリカならではの常識・カルチャー
海外留学を考え始める際に、まず悩みがちなのが国選び。そこで今回から、留学先として人気の国の「文化」や「生活習慣」の特徴について、4回シリーズでお届けしていきます。「この国、面白いな。行って体験してみたいな」と思えるような、その国ならではの情報をピックアップします。知っておけば、実際に現地に行った時の「カルチャーショック」も回避できるかも!? まず第1回目はアメリカです!
-
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜プリンストン大学 Tomoka O.先輩〜
高校の成績やエッセイなどをもとに総合的な選抜が行われる米国大学。新しい挑戦を求めて国内の中高一貫校からカナダの高校へ移ったTomoka O.先輩は、どのようなことを意識して出願準備を進めたのでしょうか。
-
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜ミシガン州立大学 Kai F.先輩〜
名門大学の合格を勝ち取り、夢の海外大進学を叶えた先輩たちはどのような対策を行ってきたのでしょうか。アメリカのミシガン州立大学のフレッシュマンとして入学したKai F.先輩に、特に必須と思われた対策や実際に行った情報収集についてお聞きしました。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学が提供する返済不要の「メリット型」「ニード型」奨学金とは?
日本からの留学先として最も人気がある国・アメリカ。4,000校をはるかに超える多くの大学が存在し、それぞれの学校では独自の校風や特色ある教育が提供されています。柔軟で多様な学びができることが大きな魅力で、毎年日本から数千人の留学生がアメリカを目指して飛び立っています。
ただ、アメリカの大学は学費がかなり高額なケースが多いことでも知られており、多くの方が奨学金を得て留学を実現しています。アメリカの大学で学ぶための奨学金には様々な種類があり、日本国内で提供されている奨学金のほかにもアメリカ独自の奨学金制度を利用することも可能です。今回はアメリカで「大学の」提供する主な奨学金の制度について、わかりやすくご紹介します。 -
海外大生体験談 海外TOP大に合格&入学するためにハズせなかった対策 〜カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD) A.K.先輩〜
出願に必要な英語試験・エッセイの対策に課外活動。学校の成績も高いレベルでキープするなど、世界に名だたる海外大学の合格を掴むまでの道は容易ではありません。今年から海外大生活をスタートした先輩たちは、特にどのような対策が合格につながったと感じているでしょうか。カリフォルニア大学サンディエゴ校のA.K.先輩にお聞きしました。
-
海外大生体験談 留学中の先輩に聞いた「公式サイトには載ってないほうの」海外大学紹介 〜万全の環境で研究に打ち込める ワシントン大学〜
研究成果と教育指針への世界的評価が年々高まっているワシントン大学。同じワシントン州のコミュニティカレッジから編入学を果たしたYuji F.先輩には、「どうしてもこの大学!」という大きな理由があったそうです。実際に入ってみてから実感したこと、大学での研究生活の様子など“リアルな大学情報”を教えてくれました。
-
海外大生体験談 海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道 ウェルズリーカレッジ Michiru I.先輩
米国大学出願で高く立ちはだかる「英語エッセイ」という関門を、先輩たちはどう乗り切ったのか。最終回はリベラルアーツのウェルズリーカレッジで学ぶMichiru I.先輩です。その経験から、自分自身を大学により良く伝えるために必要なポイントを教えてくれました。
-
海外大生体験談 海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道 バックネル大学Yuki Y.先輩
米国大学への出願に不可欠な「英語エッセイ」について、今回体験談を語ってくれたのはリベラルアーツカレッジのバックネル大学で学ぶYuki Y.先輩。特に自分自身を表現するパーソナルエッセイに苦労したという先輩が、今だからわかる、押さえておきたいエッセイのポイントとは何でしょうか。