BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(291件中113〜120 件を表示)
-
海外大生体験談 先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.1
海外大の受験対策といえば、英語検定試験やSAT®などの学力テストがよく知られていますが、同じく出願書類でほぼ必須で重要なのが「課外活動」。一人ひとりの興味関心、スキルなどパーソナリティを多面的に大学側が判断する材料となるだけに、いつ・何をすればいいか見当がつきづらく戸惑う人も多いものです。海外大進学を実現した先輩方は、受験に際して課外活動にどのように取り組んできたのでしょうか。初回は、海外大進学に向けて課外活動を意識し始めたポイントについてお聞きします。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット④
海外の4年制大学へ、現地学生と同じように受験を経て進学を実現した先輩たちに、その選択の理由や進学後に感じるメリットをお聞きしています。アメリカのデポー大学に進学したSaki N.先輩は、海外生活経験がなく不安は大きかったものの、リベラルアーツ大学への進学を決意。大きな夢に向かうきっかけになったのは、家族との何気ない会話でした。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット③
様々な「海外で学ぶ」方法の中から、海外の4年制大学へ入学〜卒業することを選択した先輩たち。その背景にはどのような思いや目的があったのでしょうか。今回お聞きしたのはニューヨーク大学のMei T.先輩。入念な大学のリサーチと自己理解を深めて海外大進学を決断した経緯と、実際に進学してわかった良さや価値をうかがいました。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット②
海外留学の手段として様々な選択肢がある中、ひときわハードルが高いようにも思える4年制大学への進学を決断した先輩に、現地の学生と同様に入学〜卒業までを経験するメリットをお聞きしています。今回登場するのは、高校卒業後に国内大学でも学び、アメリカ有数のリベラルアーツ大学へ進学したYuki Y.先輩。コロナ影響によるギャップイヤーを経て渡米した今、海外大進学の価値をどのように捉えているのでしょうか。
-
海外大生体験談 先輩が回答! 海外進学・留学を考えている中高生の不安&お悩み解消Q&A <治安編>
海外大の勉強、お金、言葉の壁など、海外進学・留学にチャレンジしたい気持ちの一方で湧き上がる不安・お悩みに先輩が答えるシリーズをお届けしています。最終回は、進学・留学先となる国や地域の気になる「治安」について。先輩たちが海外で安全に生活できるように気をつけていることや、もしもの時のために用意しているものとは何でしょうか。
-
海外大生体験談 先輩が回答! 海外進学・留学を考えている中高生の不安&お悩み解消Q&A <お金編>
海外進学・留学の気になる「お金」。大学側が公開する授業料などの学費関連は明確ですが、海外で学生生活を送るために必要な生活費はなかなかつかみづらいものです。一人暮らしか寮生活か、滞在する国や都市などによって異なりますが、日本との物価の違いや思いがけない支出も気になるところ。海外大に進学した先輩たちは、日頃どのようなこと気をつけてやりくりしているのでしょうか。
-
海外大生体験談 先輩が回答! 海外進学・留学を考えている中高生の不安&お悩み解消Q&A <言葉の壁(英語力)編>
海外進学・留学したいけれど、英語での授業や課題、友達や現地の人たちとのコミュニケーションがうまくできるか不安…というかたも多いのではないでしょうか。外国で学生生活を送るうえで避けられない「言葉の壁」について、英語圏の大学進学を実現した先輩たちの乗り越え方をお聞きします。
-
MOVIE 【動画記事】【海外名門大の授業選びVOL.4】 授業選びこれだけは!アドバイス編
海外大の授業を初めて選ぶ留学1年生にとって、「授業選び」はとてもエキサイティングであり、同時に「どうしたら?」と戸惑うもの。そこで、3人の先輩たちが「ここをおさえておけば間違いなし」という授業選びの極意をアドバイス。留学を考えはじめた人も、海外の授業の様子がわかって参考になりますよ。