BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(568件中57〜64 件を表示)
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~バックネル大学 Yuki Y.先輩~
海外大に進学した先輩は、日々どんなことを学んでいるの?リアルな「今」の時間割を通して、授業の内容や特徴、そこから先輩たちが得た学びまで詳しくお聞きしていきます。今回はバックネル大学のYuki Y.先輩の登場。リベラルアーツ大学入学後に専攻を決定し、4年生進級を控える今、どんなことを学んでいるのでしょうか。
-
海外大学進学情報 【’24/5/更新】日本では2023〜SAT®がデジタル化!受験のしかたをおさらい
アメリカの大学進学のための標準テストとして、もっともよく知られているSAT®。2020年に世界を襲ったコロナ禍をきっかけに、大学出願時にSAT®等のテストスコアの提出が不要とする大学が増加し、現在でも多くの大学でSAT®は必須ではなくなっています。とはいえ、コロナ終息とともにSAT®の提出を復活させた大学や、テストオプショナルとしてSAT®提出は任意としている大学などもあり、結果としてほとんどの大学で今でもSAT®スコアは受け入れられています。アメリカの大学を目指すならSAT®はまだまだ重要な要素。2023年からテストがデジタル化されたSAT®について、改めて知っておきましょう。
-
海外大学進学情報 THEアジア大学ランキング2024発表!「研究の質」の指標追加で日本の大学はどうなる?
ここ数十年、アジアの大学の台頭は世界でも大きな注目を集めています。そんな中、2024年5月1日付でイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は「THEアジア大学ランキング2024(Asia University Rankings 2024)」を発表しました。今回からいくつかの指標項目で改訂があり、スコアや順位に大きな変動がありました。いったいどのような変化があったのか、注目して見ていきましょう。
-
海外大生体験談 海外大を卒業した先輩! 海外生活で最高に嬉しかったこと・最大のピンチを教えて! ~ウェルズリーカレッジ Michiru I.先輩~
先輩たちの “山あり谷あり” 4年間の海外大生活にまつわる体験談、いよいよシリーズ最終回です。伝統的な女子大の名門リベラルアーツカレッジへ進学、ダブルメジャーを取得し卒業を控えるMichiru I.先輩に、4年間のウェルズリー生活のハイライトを教えていただきました。
-
海外大学進学情報 海外大卒業後「クリエイティブ職」に就くには?
大学卒業後にどのようなキャリアを目指すか、その選択のきっかけや重視する決め手は人それぞれですが、世界的な人材派遣会社ロバート・ハーフが 12,000 人以上の労働者を対象に行った調査によると、キャリアの幸福度トップはクリエイティブ分野で働く人々。クリエイティブ職やマーケティング職に就いている人は、仕事に対する満足度や熱意が最も高くなっています。今回は、海外大を卒業した後にクリエイターになりたい日本人学生に向けて、おすすめのクリエイティブ職や在学中にどのような学びを選ぶとよいかをご紹介します。
-
海外大生体験談 海外大を卒業した先輩! 海外生活で最高に嬉しかったこと・最大のピンチを教えて! ~ウェズリアン大学 Hayate M.先輩~
海外大学への進学が初めての留学となる先輩たちにとって、その日々の全てが新しい経験の連続。様々なピンチや嬉しい出来事からどんなことを感じ、学んでこられたのでしょうか。名門リベラルアーツカレッジのウェズリアン大学に進学したHayate M.先輩に当時を振り返ってもらいました。
-
海外大学進学情報 海外大入試の「待機リスト(Waitlists)に登録される」とはどういう状態?
海外大に出願した場合、あまり知られていないかもしれませんが、受け取る結果通知は「合格」「不合格」だけではありません。「条件付き合格」など何パターンかある中に、「待機リスト(Waitlists)に登録」という連絡がくることがあります。受け取った受験生は、いったいこれはどういう結果なのだろう…と困惑しがちなようです。
実はこの待機リスト(Waitlists)とは、合格が確約されたわけではありませんが、まだ入学の可能性がある状態なのです。もし自分が「待機リスト入り」してしまった場合に備えて、しっかり情報を得て、いざという時のために心構えをしておきましょう。 -
海外大生体験談 海外大を卒業した先輩! 海外生活で最高に嬉しかったこと・最大のピンチを教えて! ~ニューヨーク大学 Meg K.先輩~
学業に課外活動、さらにインターンも。海外大での学生生活といえば多忙なイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。ニューヨーク大学に進学したMeg K.先輩もそんな生活を送っていた一人。異国の地で経験した最高に嬉しかったこと、ピンチなど多彩なエピソードとそこから得た学びを教えてくれました。