BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(568件中49〜56 件を表示)
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~ワシントン大学 Ayami K.先輩~
海外大の先輩の“時間割”を通して、授業内容やその特徴について知るシリーズ。コミュニティカレッジからワシントン大学に編入したAyami K.先輩ですが、どんな専攻や授業を取っているのでしょうか。今学期の時間割や授業のスタイルとともに、海外大で得られる学びの特徴について教えてもらいました。
-
海外大学進学情報 海外大入試に必須の外部英語試験!TOEFL®テストとIELTSはどう違う?どちらを選べばいい?
英語圏の国の大学に出願する場合、ほぼ必ずと言っていいほど「英語テストのスコア」の提出が求められます。多くの国・大学で受け入れられている英語テストとして国際的によく知られているものとして挙げられるのが「TOEFL®テスト」と「IELTS」。海外大学を目指す方なら、どちらも一度は聞いたことがあるかもしれません。しかしながら、どちらのテストを受けるべきか迷っている方もいるのではないでしょうか?今回は、TOEFL®テストとIELTSがどう違うか、またどちらを選べばよいのかが理解できる情報をお届けします。
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 Naoki H.先輩~
海外大の授業ってどんな感じ?今学期の “時間割”とともに、各授業の内容や特徴について、コミュニティカレッジから4年制大学のカリフォルニア州立大学モントレーベイ校に編入したNaoki H.先輩にお聞きしました。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー大学の求める学生像に合わせた書き方のコツ
アメリカの大学入試で非常に重要ではあるものの、日本の中高生の皆さんにはなかなか馴染みのない「エッセイ」についてご紹介しているシリーズ。出願用のエッセイの書き方のポイントや、書くためのプロセスは過去2回で見てきました。最終回となる今回は、「志望大学が求めている学生像に合わせてエッセイを変えていく」方法についてお伝えします。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー書き方のポイントと5つのプロセス
アメリカの大学入試で重要なエッセイ。日本の中高生の皆さんにはなかなか馴染みのない、この「エッセイ」について3回シリーズでご紹介しています。2回目となる今回は、エッセイを書く際に留意したいポイントや書き方について、初めてエッセイを意識し始めた皆さんにもわかりやすく指南していきます。
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~トロント大学 Kei T.先輩~
面白そうだけど外からはなかなか見られない海外大での学び。カナダの名門、トロント大学で都市学・社会学をダブル専攻しているKei T.先輩に、今学期どんな時間割で、どんな授業を受けているのか教えてもらいました。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー高校前半のうちに練習できる5ステップ
アメリカの大学の合否に大きな影響を及ぼす要素の1つとして挙げられることが多い「エッセイ」。しかしながら日本人にとっては「エッセイ」とは随筆のようなものというイメージが強く、入試の要件としてはなかなかピンとこない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回から3回シリーズで、日本の中高生の皆さんにもわかりやすく、アメリカの大学入試で重要なエッセイについて解説していきます。初回は、「入試用のエッセイとはどんなものか?」という概要とともに、実際に出願準備でエッセイに取り組み始める「前」の中学~高校の前半にどんな練習をしておけばよいか、おすすめの対策を5つご紹介します。 -
海外大学進学情報 オーストラリアのビザ申請方法が変更に!日本人留学生にどう影響する?
オーストラリア政府は、2024年3月23日以降の申請者を対象に、学生ビザおよび短期卒業生ビザの申請要件を一部変更しました。オーストラリアの移民戦略の一環として実施されたもので、申請要件や審査はより厳格な基準が適用されるようになっています。今回の変更の狙いを端的にいえば、「本気でオーストラリアで学びたいと思っているか」をチェックするためということになるでしょう。
オーストラリアは日本人に人気の留学先だけに、しっかりと変更点は抑えておきたいところです。この記事では、オーストラリアの学生ビザ申請要件の主な変更点を5つご紹介します。