BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(570件中489〜496 件を表示)
-
海外大生体験談 海外大に入学して驚いたこと!-勉強編①教育システム、カリキュラム-
世界で活躍中のGLC卒業生「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿、動画で入試や大学生活についてレポートします。5・6月の2か月連続でお届けするテーマは「海外大に入学して驚いたこと」。今回は、教育システム、カリキュラムについて語っていただきます。
-
海外大学進学情報 【緊急 新型コロナウイルス情報】海外大入試は何が変わる?どう対策する?
現在、世界で猛威をふるい続けている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。収束の兆しがなかなか見えない今、受験生としてはどんな対策をしておくべきか、迷っている方も多いのではないでしょうか?世界的に大流行中のコロナウイルスは、海外大の入試システムさえも変えてしまいつつあります。多くの大学が2021年秋入学に向けた入試方法の再検討を表明し、入試に必要なテスト自体も受検方法の変更を検討し始めているのが現状です。まずはここで一度、海外大入試に関する最新の動向をチェックして、「アフターコロナ」に備えて今できることをしておきましょう。
-
海外大生体験談 【海外進学きっかけ体験談】英語を学ぶのではなく、英語をツールとして学問を学びたかった
世界で活躍中のGLC卒業生「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿、動画で入試や大学生活についてレポートします。4月のテーマは「大学進学を考えたきっかけ」。
今回は、カナダにあるブリティッシュコロンビア大学に通うNatsumi .Tさんにご登場いただきます。 -
海外大学進学情報 日本の大学在籍中に海外へ!「交換留学制度」のメリット・デメリットは?
「海外の大学で学びたい」という場合、高校卒業後に直接、海外大学への進学を目指す方も多いでしょう。しかしながら、夢を叶える方法は1つではありません。日本国内の大学に入学しても、海外留学が必修とされている大学・学部であれば、必ず海外大学で学ぶ経験ができます。グローバル時代を迎え、留学へのハードルも費用も抑えられている「交換留学」という制度が改めて注目されており、採用する大学も増えてきています。大学入学後に海外留学を考えているなら、交換留学制度のしくみやメリット・デメリットを把握しておきましょう。
-
海外大生体験談 叶った!憧れのヨーロッパで英語で国際関係学を学ぶ夢
世界で活躍中のGLC卒業生「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿、動画で入試や大学生活についてレポートします。4月のテーマは「大学進学を考えたきっかけ」。
第3回目は、ハンガリーのブダペストに本部を置くエトヴェシュ・ロラーンド大学に通うA.Aさんにご登場いただきます。 -
MOVIE 動画記事「海外進学を決めたきっかけ」Vol.3
実際にベネッセの講座を利用して、海外に進学した卒業生が、テーマに沿って体験談を語ってくれます。今回のテーマは「海外進学を決めたきっかけ」。第3回はHarvard UniversityのAyano M.先輩が登場。 中学生 […]
-
海外大学進学情報 英語力アップと入試に活用!2020年版・TEAPの受検日・申込方法
国内の大学・学部で、個別入試の出願資格や加点、試験免除などにスコア等が活用されていることもある民間の英語資格・検定試験。様々な種類があるので、自分に合った試験があれば、受検を検討してみるのもよいのではないでしょうか。今回取り上げるのは、高校3年生を対象とした大学入試を想定して開発されているTEAPです。大学入試でも、上智大などの難関私立大、千葉大や筑波大などの国公立大で多数採用されています。受けたいと思ったときにスムーズに受検できるよう、試験日程や申し込み方法などをチェックしておきましょう。
-
海外大生体験談 南極への興味がオーストラリアへの興味につながった
世界で活躍中のGLC卒業生「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿、動画で入試や大学生活についてレポートします。4月のテーマは「大学進学を考えたきっかけ」。
第2回目は、オーストラリアのメルボルン大学で学部入学準備コースに通うNatsume T.さんにご登場いただきます。