全ての記事

(568件中369〜376 件を表示)

  • 海外大学進学情報 オーストラリア留学に必要な渡航準備は?① ―留学準備スケジュール編―

    コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしています。今回は、実際にオーストラリアに留学する場合の渡航準備について取り上げます。
    オーストラリアは、アメリカ、カナダ、イギリスなどの他の人気国と入学時期がじゃっかん異なっており、出願や渡航のタイミングも違います。受験のスケジュール目安や、出願や入国、滞在に必要な手続きなどについて、やり方や特徴、注意点などを知っておくと受験~渡航準備のスケジュールも組みやすくなるでしょう。まずは、オーストラリアの大学等に入学するまでのスケジュールをチェック!

  • 海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓④〜

    先輩たちが長い海外大生活の中でどんな苦労した時期、最高だった時期を出来事とともに振り返り紹介してくれるシリーズも4回目となりました。今回は、アメリカでリベラルアーツを学ぶために海外の道を選んだYuka T.先輩に登場いただきます。好奇心を常に持ち、幅広い活動をされてきた先輩の“苦楽とは?“を語っていただきます。

  • 海外大学進学情報 オーストラリアの大学で学ぶための「国際奨学金」をレビュー!

    「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「コロナが落ち着いたら、海外で学ぶことにチャレンジしたい!」…来るべきその時に向けて、今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。今回は、オーストラリアシリーズの第2回として、オーストラリアの大学で学ぶための奨学金に焦点をあてます。もともと多民族国家で、古くから留学生の受け入れにも積極的なオーストラリア。留学生に対するサポートも手厚く、留学生の受け入れと保護を保証する国家法が制定されている世界的でも珍しい国であるだけに、留学生向けの「国際奨学金」も充実しています。もちろん私たち日本人が対象となる奨学金もあります。オーストラリアの大学進学を考えている方は、日本で用意されている奨学金のほかに自分にあったオーストラリア独自の奨学金があるか、調べておいて損はありません!

  • 海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓③〜

    海外大学生活での“苦労や失敗”、そして逆の“最高の時”を5人の先輩たちに振り返っていただいきシリーズでお届けしています。3人目の先輩は、アメリカに進学し、現在は日本で社会人として活躍されているDaiki.T先輩です。進学中の勉強、部活、寮生活にどんな出来事があったのかを語っていただきます。

  • MOVIE 【動画記事】留学した先輩の海外大楽あり↑苦あり↓Vol.2「好調期きた!」と思ったらコロナ禍。どんなふうに立て直した?

    もうすぐ海外大卒業のHayate先輩。その道のりは決して平坦ではなかったはず。そこで、自らのバイオリズムを作成してもらい「苦」「楽」それぞれのトップピークについて語っていただきました。
    Vol.2は、自分の居場所もでき絶好調!と思いきや、突然のコロナ休校でショック!
    当時の状況や、それでも4年生になって再びピークを迎えられた先輩に、どんなことがあったのか、そしてどう乗り越えたのかを聞いてみました。

  • MOVIE 【動画記事】留学した先輩の海外大楽あり↑苦あり↓Vol.1「ボキャブラリーが全然足りない!」どん底期を救ったものとは?

    もうすぐ海外大卒業のHayate先輩。その道のりは決して平坦ではなかったはず。そこで、自らのバイオリズムを作成してもらい「苦」「楽」それぞれのトップピークについて語っていただきました。
    まずVol.1は、どんなに英語が得意だったとしてもぶつかる「ボキャブラリーの壁」。
    それをどうやってのりきったのか!? をメインにトークしてもらいました。

  • 海外大学進学情報 オーストラリアの大学選び〜ベストな志望大をみつけるチェック方法〜

    「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「今はまだ、好きな国に自由に渡航して思いっきり学べる状況ではないけれど、コロナが落ち着けばチャレンジしたい!」…そう思っている方も多いでしょう。来るべきその時のために、今は多くの情報を集めて検討し、納得いく留学に向けてしっかり力を蓄えるときです。「海外進学・留学ラボ」では今だからこそできる留学準備のために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしていきます。

  • 海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓②~

    今回も、先輩たちが海外大生活の中でどんな山谷を乗り越えてきたのかを語っていただきます。今回は、アメリカでコミュニティカレッジを経て大学へと編入、現在はアメリカに残り社会人となったHaruka T.先輩に登場いただきます。長期間を海外で過ごしているHaruka T.先輩の苦楽はどのようなものでしょうか。社会人になった今だから感じることもお話いただいています。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています