BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(543件中113〜120 件を表示)
-
MOVIE 【動画インタビュー】アメリカ留学/デポー大生の3か月① Saki N.先輩
Saki先輩はアメリカのリベラルアーツ大学の名門・デポー大学の新3年生。入学前はある程度英語に自信があったものの、いざ授業が始まると何度も泣いてしまったそう。「くやしい」気持ちを強く持ち続けた結果、気がついたら英語と、入学前にいったん手放した「音楽(ピアノ)」のダブル専攻を決めていたそう。
ますますハードな道に、いったいなぜ行く?それは、劇的な成長を得られるうれしさ、楽しさもあるからでした。ぜひ動画をご覧ください。 -
海外大生体験談 海外で学びたい&卒業したい!と思ったきっかけストーリー Ema H.先輩:アラブ首長国連邦・ニューヨーク大学アブダビ校
入学から卒業まで一貫して海外大生として学ぶことは、えてして多くの困難が伴うもの。あえてその道を選び取って、ニューヨーク大学アブダビ校に進学したEma H.先輩に、進路の決め手や現在の海外大生活を通して感じる長期留学のメリットをお聞きしました。
-
海外大生体験談 海外で学びたい&卒業したい!と思ったきっかけストーリー Karin F.先輩:アメリカ・ポモナ大学
海外で学ぶことに興味をもったきっかけから、海外大生になった今メリットとして実感していることまで。今回は、名門リベラルアーツ大学のアメリカ・ポモナ大学に進学したKarin F.先輩の「きっかけストーリー」をお届けします。
-
海外大学進学情報 学びたいことから大学選び!シリーズ① 世界の「ロボット研究」が盛んな大学10選
近年、AIやロボットに関する技術開発の進歩は著しく、世界の大学でも盛んに研究が行われています。将来、ロボットに関わる研究や仕事を夢見ている人は絶対に知っておきたい、先進的な研究を展開する名門のロボティクス・エンジニアリング・カレッジが世界中にあります。今後、安定した成長が見込める分野のため、卒業後も多くの雇用機会が得られることが期待できると言われています。「好き」を将来につなげてもらうため、ワールドワイドに「第一線」でロボティクスを研究する大学をご紹介します。
-
海外大生体験談 海外で学びたい&卒業したい!と思ったきっかけストーリー Hiyo K.先輩:アメリカ・ブラウン大学
先輩一人ひとりの海外大学を目指したきっかけ、進学を決めた理由や経緯に迫るシリーズ。第3回はアイビーリーグの一つ、アメリカのブラウン大学に進学したHiyo K.先輩の登場です。リサーチ大学でありながらリベラルアーツ大学のようにオープンカリキュラムで学べる、同大学での日々についても教えてもらいました。
-
海外大学進学情報 流れるプール、ビストロ、スキー場まで!アメリカの「すごいオプション」がある大学10選
大学のキャンパスは、人生の中でも貴重な10代後半から20代初めの4年間を、学び、生活する大事な場所。学びの内容はもちろんですが、それ以外にもキャンパスにどのような設備や環境が用意されているかで、大学生活が大きく違ってくる可能性があります。
とくにアメリカの大学は、基本的な衣食住にとどまらず、学内でレジャー、娯楽などすべての人間活動が丸ごと完結できてしまう施設・設備のキャンパスが多いのが特徴です。そこで今回は、日本では見られない大学の「すごい施設・設備」に注目し、取り上げてみます。もし入学したら、学生生活が4年では足りなく感じてしまうのでは、というほどの施設・設備も。学び+αで海外大学選びができるような観点として、考えてみてはいかがでしょうか? -
海外大学進学情報 【アメリカ留学】四年制大編入も可能!自分にベストなコミュニティカレッジを選ぶチェックポイント5
日本だけでなく世界からの留学先として人気の高いアメリカ。全米では約4,700校の大学がありますが、そのうちの約1,200校はコミュニティカレッジと呼ばれる2年制の大学です。コミュニティカレッジには留学費用や入学時に求められる英語力・高校の成績などが抑えめである等の様々なメリットがあります。4年制大学への編入も可能なため、コミュニティカレッジ経由の進学ルートを選択する方も増えています。その反面、学校によってさまざまな特徴があるため、自分のニーズに合った学校をしっかり選ぶことが非常に重要です。そこで今回は、「4年制大学への編入」を前提に、自分に合ったコミュニティカレッジを見つけるための観点をご紹介します。
-
海外大生体験談 海外で学びたい&卒業したい!と思ったきっかけストーリー Subaru S.先輩:オーストラリア・トーレンス大学
入学から卒業まで、海外大の学生として長期留学の道を選んだ先輩たち。まだまだメジャーな進路ではない中、あえて海外進学を志したきっかけは?実際に現地で学んでみてどう感じる?コロナ禍はオンライン受講で学び続けて22年初頭に渡航、現地で生活して1年余のトーレンス大学 Subaru S.先輩にお聞きしました。