海外大学進学情報

自分に合ったものを見つけてチャレンジ!グローバル系進学者向け返済不要の奨学金最新事情

海外大やグローバル系の国内大学・学部への進学を考えてはいるものの、授業料や生活費などの費用面が気になっている方も多いかもしれません。そういう方にとって心強いのが、奨学金の存在。今回は、大学入学のタイミングでもらえる返済不要の奨学金を、王道の財団系・大学独自制度に加え、最近注目のNEO型奨学金や海外大学からの給付制度まで幅広くご紹介します。「出願前に準備しておける」奨学金情報を一気にチェックしましょう。

※奨学金の申込、申請情報は奨学金や年度によって都度更新されます。また、ここでご紹介している内容は変更になる可能性があります。最新・詳細は必ず公式発表をご確認ください。

グローバル系進学者向け返済不要の奨学金最新事情

「返済不要」の奨学金を大学入学時にもらうには?
3つのチェックポイント

① 出願段階で選考が必要なケースが多い!準備は高校2年〜3年の初めにスタートするのがベスト

「給付型」と呼ばれる返済不要の奨学金は特に人気があり、競争率も高い傾向があります。応募すれば全員がもらえるというものではなく、かなりの倍率を勝ち抜かないと受給できません。出願に際して、高校での学業成績や語学力に関してかなり高めの資格や条件が設定されていることも。気になる奨学金の募集時期や要件は早めに確認、早めに準備を始めることをおすすめします。

② 「家庭の経済状況」だけでなく、「高い高校の成績」「外部英語試験成績」「課外活動」「将来ビジョン」などで選ばれることも多数

一般的に奨学金は経済的な理由や家庭の事情で留学や進学が厳しい家庭に、学費や生活費を給付・貸与されるものですので、「家庭の経済状況」が資格を満たしているかをまずチェック。そのうえで、高校の成績や語学力(TOEFL®テストやIELTSといった英語テストのスコア)などが基準をクリアしていることに加え、何かに特化した能力や技術、経験、さらには学びへの強い意欲や熱意など、望ましい生徒像に合致しているかどうかで採用者が決まることが多いです。

③ ほとんどが大学決定前の応募。一部、大学の合格が決まってから応募するタイプもあり

奨学金への応募は、特に指定がない場合、基本的にすべて自分で行います。奨学金の募集は、年間を通して様々な時期に行われており、大学が直接提供している奨学金を除くと、その多くが大学の合格通知が来る前に応募する必要があります。
大学への出願と奨学金の応募が重なることもしばしば。奨学金をもらうことが留学の条件、というご家庭も多いので、まずはしっかり調べて狙いたい奨学金を絞りましょう。複数の奨学金に応募する場合はそれぞれの締切りに気を付けつつ、出願準備とあわせてスケジューリングすることが大事です。

奨学金の主な種類

国内グローバル大向け奨学金

■大学から直接もらえる奨学金

国内のグローバル系大学の中には、学生向けに独自の奨学金を用意している学校もあります。出願前や出願時に申請するもの、合格後に応募するものなどがあります。

例)

大学名

名称

申請時期

概要

上智大学

上智大学新入生奨学金

入学前

・上智大学への入学が第一志望

・経済的理由により入学が困難

・入学以前の学校の成績が優秀

上記を満たす方を対象に支給

立命館アジア太平洋大学

優秀者育英奨学金

出願時

入学試験合格者のうち、成績及び提出書類についての評価が優秀な方を対象に支給

国際基督教大学

ICU Peace Bell 奨学金

入学前

・人物、学業、入学者選抜における成績がいずれも優秀

・家庭の収入金額の合算が基準以下

上記を満たす方を対象に支給

■その他の奨学金

例えば以下のようなものがあります。

●日本学生支援機構(JASSO):高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付奨学金)

  • ・給付型奨学金は、進学する前年の4月下旬から、高校などを通じて申込み
  • ・授業料等減免は、入学時に、進学先の大学等に申し込み

●企業・自治体による奨学金
など

海外大向け奨学金

■大学から直接もらえる奨学金

学費や生活費を全額カバーしてくれるものから、一部を補助してくれるものまで多様なパターンがあり、支給の資格・条件も様々です。大学によっては、複数応募可能な場合もあります。

<国ごとの特徴>

アメリカ

大学によって、成績やスポーツ、芸術、リーダーシップなどの優れた実績に基づいて授与される「Merit-based」、家庭の経済状況を審査して必要な金額を支援してくれる「Need-Based」などがある

カナダ・オーストラリア

入学時の成績・英語力・課外活動をもとに自動的に審査されて支給される奨学金制度が一般的

イギリス

大学・学部ごとに独自のスカラーシップが用意されており、学業成績や家庭の財務状況によって支給されるケースが多い

オランダ

NL Scholarship(旧Holland Scholarship)など、英語で学べるコースに在籍する留学生に対しても奨学金支援あり

ドイツ・北欧

学費無料の国も多く、生活費支援にDAAD(ドイツ学術交流会)や大学独自の支援が活用されることが多い

■海外の政府・団体系の奨学金

国によっては、留学生向けの奨学金が用意されている場合もあります。

例)

対象となる国

提供団体

名称

概要

アメリカ

日米教育委員会

(フルブライト・ジャパン)

フルブライト奨学金

日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的とした奨学金(学士課程向けはなし)

カナダ

在日カナダ大使館

高円宮記念クィーンズ大学留学奨学金

日本の大学・大学院在学中にクィーンズ大学に留学する場合の支援

イギリス

イギリス政府

チーヴニング奨学金

イギリスで1年間、全額負担の修士課程を受講できる奨学金を提供

ドイツ

ドイツ学術交流会

DAAD奨学金

学⼠・修⼠課程に在籍する日本人学生のドイツ滞在中の⽣活費を全額カバー

■日本の政府・大型財団系

日本から海外の大学に留学する学生に向けて、政府系や財団系が提供している大型の奨学金も数多くあります。学業成績だけでなく、将来の夢や挑戦したい内容で選考されるケースが多いです。

例)

提供団体

名称

概要

日本学生支援機構(JASSO) 

海外留学支援制度(学部学位取得型)

学士(Bachelor)の学位取得を目指す日本人留学生に、国費により学修活動に必要な経費を支援

柳井正財団

海外奨学金プログラム

日本と世界の発展のために、高い志や情熱を持つ日本人学生がグローバルな水準で学ぶことを支援

孫正義育英財団

支援金

「高い志」と「異能」を持った財団生に、夢を実現するための支援金を提供

笹川平和財団

笹川奨学金

⽶国または英国⼤学において、学⼠号を取得する⽬的で留学することを⽀援

公益財団法人江副記念リクルート財団

リクルートスカラシップ

「リーダーシップのある人・向学心旺盛な人・将来何かやりそうな人」を応援するための奨学金

公益財団法人グルー・バンクロフト基金

グルー・バンクロフト基金奨学金

アメリカの一流リベラルアーツ大学への進学を支援

公益財団法人重田教育財団

海外留学奨学金

海外の大学又は大学院へ留学する日本人留学生に対する奨学金

■地方自治体からの奨学金

都道府県や市町村が提供する奨学金もあります。海外で学んだ地元の学生が将来地域での活躍することが期待され、地域貢献や就職を条件とする場合があります。

例)

提供団体

名称

概要

公益財団法人埼玉県国際交流協会

「埼玉発世界行き」

奨学金支給制度<学位取得コース>

埼玉県在住もしくは埼玉県内の高校・大学在籍者が対象で、複数のコースを提供。奨学生には留学期間中、埼玉県が埼玉親善大使を委嘱する。

山梨県

(山梨県大村智人材育成基金)

山梨県若者海外留

学体験人材育成事業

山梨県在住もしくは山梨県内の高校・大学在籍者で、将来、山梨県での活躍が期待される者が対象。補助対象者は帰国後、山梨県が実施する成果発表会等に参加が必須。

北海道

(ほっかいどう未来チャレンジ基金)

北海道未来人財応援事業

北海道に貢献する意欲のある海外留学希望の若者を支援。4つのコースがあり、「学生留学コース」は北海道創生・海外留学支援協議会」に加盟している北海道の大学等に在籍している学生が対象。

■小規模系

特定の学部・専攻など、対象分野をしぼって支給される奨学金もあります。

例)

提供団体

名称

概要

公益財団法人中島記念国際交流財団

日本人海外留学奨学生

今後の世界にとって必要性の高い「情報科学」「生命科学」「経営科学」の分野を対象とした奨学金

公益財団法人村田海外留学奨学会

村田海外留学奨学会

法学、経済学・経営学、理学、工学各科を専攻している者を対象とした奨学金

世界情勢は日々変化し、海外留学をめぐる状況も不安定な時代になりつつあります。ただ、そんな中でもあなたの挑戦や努力をサポートしてくれる奨学金はたくさん用意されています。自ら情報を集め、調べていくことで自分にピッタリの奨学金がきっと見つかります。応募要項をよく確認して、積極的にチャレンジしていきましょう。


ベネッセの海外進学プログラムなら、
自信を持って進める自分だけの進路ルートや、奨学金を「狙える」ところまでを
徹底的にサポートできます。

いっしょに海外大で学ぶという夢をかなえてみませんか?

お問い合わせはこちら

※この記事でご紹介している内容は2025年4月28日現在の情報に基づいています。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています