経験した今だからわかる 留学に向いている人・いない人 -先輩は“留学向き”の人だった?-
海外進学した先輩の経験から、「留学に向いている人・いない人」の実態について2回に渡ってお届けしてきました。では海外へ飛び立つ前の先輩自身は、そのどちらに当てはまっていたのでしょうか。当時は意識していなくても、振り返ってみて今役に立っていることや、身につけておきたかったと思うスキルなどについて聞きました。
海外大の先輩は元々“留学向き”の人だった?進学前にやっていたことで今活きているのは?
今回の「ラボ協力隊」
Miyu M. 先輩
カナダ ブリティッシュコロンビア大学1年生、土地・食料システム学部。高1のオーストラリア留学をきっかけに海外大進学を意識。学びたい分野の授業内容、教授の厚さなどが進学先の決め手に。
Emika K. 先輩
オーストラリア メルボルン大学 1年生、建築専攻。豊かな自然と建築の文化があることが留学国の決め手になった。オンラインでのファウンデーションを経て渡航し、本科へ進学。
Yuki Y. 先輩
アメリカ バックネル大学 2年生、コンピュータサイエンス専攻。学ぶ学問を確定せずに進学できる点、ダブルメジャーや専攻の変更など柔軟にできる点を魅力に感じ、米国リベラルアーツ大学を選択した。
Emika F. 先輩
アメリカ ノックス大学 4年生、教育学専攻、写真・中国語副専攻。より成長したいと思い、勉強内容・生活環境から海外大進学を決意。様々な分野を横断して学べることに魅力を感じ、リベラルアーツ大学を選択。
先輩の高校時代の“留学向き・不向き”
Q: 先輩は高校生の時、留学に向いている人だった?無意識にでも“留学向き”になれるようにやっていたことはあった?
Miyu M. 先輩
ポジティブに捉える性格、勉強好きな一方、行動力や友達づくりで苦手に感じることも。
私は【留学に向いている人】だったと思う!
私は元から物事をポジティブに捉える性格でしたし、勉強をすることも好きでした。また、人生に山と谷があるのであれば、早いうちに谷(辛いこと)を経験しておきたいという思いも抱いていたため、どんなに大変でも乗り越えられると思っていました。
ですが、母に諭され幼いころから続けていた習い事や、やらなければならない学校の勉強以外で、自ら行動を起こすことは苦手でした。実際、自分の興味を追い求め課外活動を始めることは、出願のギリギリまでできませんでした。
また、アウェイな状況で積極的に友達をつくることが苦手だったため、友達づくりにもとても不安を抱いていました(特に、英語が完璧ではないことが大きな不安要素でした)。そんな私ではありますが、「変わりたい、得意ではないことにも挑戦するのだ!」という思いがあるため、苦手なことにも少しずつ挑戦できています。
【留学に向いている人】に近づくことができた秘訣
留学のためだけではないのですが、他人の言動に疑問を抱くことがあっても、その人がその言動を起こすにあたった理由や背景を考え、主観的に良し悪しを決め付けすぎないように心がけていました。また、友達の良いところ、尊敬できる点を考え、自分も良いところを吸収しようとしていました。
Emika K. 先輩
何でも自分で解決したいタイプ。周りに頼る力を伸ばせていたらなお良かった!
私は【留学に向いている人】ではなかったかも?
高校時代の私に留学に必要なスキルがあったか、なかったかでいうと、実はありませんでした。実際に留学して一番武器になると思うのが、信頼できて頼れるコミュニティを見つける、つくる力や、ちょっとしたことでもためらわずに周りの人に頼れる力。でも、以前の私は人に頼るのも苦手で、とりあえず自分で何でも解決したいという思考が最初に来るような性格でした。
【留学に向いている人】に近づくためにやりたかったこと
高校生の時は自分の向き・不向きは考えず、ただ学びたい環境が海外の大学にあるということだけを意識していました。だから、留学してから生き残るためにこんなスキルを伸ばそうとしていた、というのは特にありません。
今思うと、周りに頼れる人(親、先生、友達、周りの大人)がいて、失敗も今より許されやすい環境の高校生のうちに頼る力を育てられたらよかったと思います。
Yuki Y. 先輩
自ら積極的に働きかける行動力や勉強の習慣は、米国大で学ぶ上で強みに!
私は【留学に向いている人】だったと思う!
通っていた高校が一般的な日本の学校と比べると特殊なほうで、一年間のカナダ留学や、課外活動を積極的に参加することが推奨されました。そのため、異文化を理解しつつ積極的に意見を言うことや、学外での活動に力を入れることは、比較的慣れているほうだったと思います。
【留学に向いている人】に近づくことができた秘訣
何かを思いついたら行動するという習慣は無意識に備わっていました。例えば、興味のある領域の講演会に積極的に参加することや、大人に連絡して話を聞くことなど高校時代から勢いでできていました。
アメリカは自ら積極的に自己アピールをしないと存在が証明できない世界です。アイデアを思いつくだけでなく、このような行動に落とし込む習慣は、海外大学進学と相性が良いように思えます。
他にも、高校時代に勉強する習慣を身につけることができたのは大きかったです。アメリカの大学では四六時中課題と向き合うことになるので、高校の間に勉強を習慣としてできるようになったのは良かったと思います。
Emika F. 先輩
未知への知的好奇心は“留学向き”。英語圏の文化が好きならさらに良かったかも。
私は【留学に向いている人】だったと思う!
基本的に知らないこと、自分と違うことに興味を持っていて、「そんな世界もあるのか!」と発見した時に楽しいと感じる性格ではあったので、留学に向いていたかなと思っています。
ただ、英語が得意でもなければ、言語として好きと感じたことはないので(人とコミュニケーションをとるための一つの手段、くらいに思っています)、そこに関しては苦労したことはたくさんあります。洋楽を好きで聴いていたわけでもなく、英語や英語圏のカルチャーという面ではあまり向いていない人だったかなと自分では思います。
【留学に向いている人】により近づくためにやったこと
英語圏のカルチャーに少しでもなじむという意味で、英語でもお気に入りのTikTokerやYouTuberを少しずつ見つけるようになったので、その人たちが更新するコンテンツには目を通すようにしています。ただ、頑張ってやっているというよりは面白いと感じるから続けていることなので、無理にする必要はないかなと思っています。
いかがでしたか?
海外進学して自分の強み・弱みに向き合ってきた結果、 “留学向き”な側面もさらに伸ばせた先輩たち。留学に向く人として何より不可欠なのは、夢を実現したいという強い意欲や目的意識といえそうですね。
では、もしも自分が「留学に向いていないかも…」と思ってしまったら?次回は、そんなお悩みを救う先輩アドバイスや海外大で得られるサポートについてお届けします。
【経験した今だからわかる 留学に向いている人・いない人:シリーズ記事をチェック!】
Vol.1 こんな人が留学に向いている!
Vol.2 「留学に向かない」と思うのはどんな人?
Vol.3 先輩は“留学向き”の人だった?(この記事)
Vol.4 もし自分が“留学向き”じゃないかも…と思ったら?
【\NEW!/海外進学・留学ラボの記事が、さらに検索しやすくなりました!】
→Topページで海外進学・留学について知りたいキーワードを入力・検索できます
LINE公式アカウントはじめました!
無料の海外進学イベント情報や、最新の留学記事の更新を逃さず受け取れます!
→海外進学・留学ラボのLINEアカウントを友だち登録する
ベネッセでは、グローバルな進路を実現する多様な学習プログラムをご用意しています。丁寧な個別カウンセリングをもとに、あなたの希望に合わせた、「あなただけの海外留学・進学」をプロの知識と経験でしっかりサポートします。
ベネッセの海外進学プログラムでは
「海外進学にチャレンジしたい」中高生のためのイベントを随時開催中!
自分らしい進路実現に向けてぜひお気軽にご参加ください。
▼