先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.1
海外大の受験対策といえば、英語検定試験やSAT®などの学力テストがよく知られていますが、同じく出願書類でほぼ必須で重要なのが「課外活動」。一人ひとりの興味関心、スキルなどパーソナリティを多面的に大学側が判断する材料となるだけに、いつ・何をすればいいか見当がつきづらく戸惑う人も多いものです。海外大進学を実現した先輩方は、受験に際して課外活動にどのように取り組んできたのでしょうか。初回は、海外大進学に向けて課外活動を意識し始めたポイントについてお聞きします。
海外大受験で重要だった課外活動。明確に意識する前から、日々「やりたいこと」に打ち込んでいました!
今回の「ラボ協力隊」
Kei T.先輩
トロント大学 1年生。高校1年生の夏休みにカナダの大学のサマースクールに参加した際、多様性や議論が多くある授業スタイルとの相性の良さを感じ、海外進学を視野に入れるように。高校卒業後は国内大学に在籍し7割対面で授業に参加、2021年9月からカナダへ。現在はアート&サイエンスを専攻。
Yuki Y.先輩
バックネル大学 1年生。カナダに3年間住んだ経験があり、帰国後に英語力アップの必要性を感じて留学制度のある高校へ進学。学ぶ学問を確定せずに進学できる点、ダブルメジャーや専攻の変更など柔軟にできる点を魅力に感じ、アメリカのリベラルアーツ大学を選択した。
Mei T.先輩
ニューヨーク大学 1年生。興味や好きなことにエネルギーを徹底的に注ぎ込むタイプで、中高時代は課外活動として英語劇、バスケ部、留学生のサポートなど精力的に取り組んだ。特に英語劇の経験は大学での学びにつながる軸となり、現在は演劇教育を専攻している。
Saki N.先輩
デポー大学 1年生。中学に入って学び始めた英語は、当時教わった英語の先生がきっかけで一番好きな科目に。中学2年生から海外大進学を考え始める。3歳からピアノを続けており、大学では音楽と英語学をダブル専攻予定。
課外活動のきっかけ
Q:課外活動が意外と大事!ということを、いつ・どんなきっかけで知りましたか?
Kei T.先輩
漠然と知っていたものの、海外大を意識して本格的に力を入れたのは高2から。
確か中学生の頃だったと思います。なんとなく人から聞いて「海外大に入るには学校の成績だけでなく課外活動が大事なんだ」と知りました。ただ、まだ全く海外大は視野になかったので、頭の片隅に残っていた程度だと思います。
特に海外大を意識しないまま、高校では水泳部の活動、学校の研究活動などしっかり取り組んでいました。語学研修の目的で参加した海外大のサマーキャンプをきっかけに、海外大進学を視野に入れるようになったのが高校2年生頃。それからは、自然に手をつけていた課外活動をしっかりと実のなるものにしようと注力するようになりました。
Yuki Y.先輩
高校入学時から課外活動の重要性を意識。留学中もインターンなどに挑戦!
どう見聞きしたか定かではないのですが、課外活動が重要ということ自体は高校に入学した時点から知っていました。海外大学を意識し始めたのは高校2年生の夏。高校の先生や塾の体験などを通して、海外大入試では課外活動の重要性がさらに増すということを耳にするようになりました。
ただ、それまでは海外大を明確に意識しての課外活動ではありませんでした。部活を頑張ったり、高校のプログラムで1年間留学したカナダでインターンやボランティア活動をしたり。課外活動に取り組んでいた時は、学問の領域では経験できないような社会の刺激が得られることにわくわくしていたことを覚えています。
たとえば高校2年時に参加したビジネスコンテストでは、チームでアイデアを練りあってプレゼンをし、それを大人からフィードバックを受ける体験が新鮮で胸が高鳴りました。このように、高校の中では得られない体験を追求して課外活動に取り組んでいました。
Mei T.先輩
「どうしたら海外大に行けるか」調べる中で、説明会や先輩の体験談が参考に。
私が海外大に興味をもって、どうやったら海外大に実際に行けるのかを考え始めた高校2年生の1月頃です。そもそも海外大に興味をもつきっかけになったのは、高校の交換留学先のオハイオで参加した大学の授業でした。交換留学を終えて高校2年生の夏に帰国後、アメリカの大学リサーチとしていろんな情報を集める中で知りました。
ベネッセのRoute Hや海外留学センターが行っていた説明会に参加したり、YouTubeで海外大の受験を経験した日本の先輩方や私の志望大学に入った海外の先輩方の動画を見たり…。何度か課外活動の話題が出てその大切さを知ったのが高2の1月頃だったので、それまで課外活動としてはバスケ、英語演劇など、純粋に自分がしたいことに打ち込んでいました。
Saki N.先輩
ベネッセの海外大学進学説明会が貴重な情報源に。戦略の必要性を痛感!
高校1年生のときに初めて参加した、ベネッセの海外大学進学説明会がきっかけでした。地方に住んでいることもあり、私の海外大受験に関する情報はほとんど、こういった年に何回か開催されるベネッセのオンライン説明会から得ていました。
中学2年生から海外大進学について漠然と考え始めたものの、信頼できる十分な情報を得るのは難しかったです。その説明会で初めて、アメリカの大学受験の流れ、提出しなければならないものなどを知ることができました。当然ながら、当時私は全く提出すべき材料が揃っておらず、「海外大受験は戦略がいるんだな…」と思ったことを覚えています。
いかがでしたか?
比較的早い時期から海外大進学を意識し始めた先輩も、受験に向けて情報収集する中で課外活動の重要性に気づき、対策として意識し始めたのは高1〜2年生頃でした。一朝一夕では実を結びづらい課外活動ですが、「受験対策としての課外活動」だけではなく、やりたいことの追求として続けてきたことが受験に活きた部分もありそうですね。
次回は、海外大受験に向けて行った課外活動やコロナ禍の影響についてお聞きします。
【先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた?:シリーズ記事をチェック!】
Vol.1:海外大受験で課外活動の重要性を知ったきっかけは?
Vol.2:海外大受験に向けてどんな課外活動をした?コロナ禍の影響は?
ベネッセでは、グローバルな進路を実現する多様な学習プログラムをご用意しています。丁寧な個別カウンセリングをもとに、あなたの希望に合わせた、「あなただけの海外留学・進学」をプロの知識と経験でしっかりサポートします。
「海外進学にチャレンジしたい」と思っている中高生のかた、
ベネッセの海外進学プログラム受講についてご相談いただけます!
▼